アフィリエイト広告を利用しています

「学習発表会」は英語で?「発表会に行く」など使える英会話フレーズ!

フレーズ

発表会のシーズンですね^^

週末に「学習発表会」や「発表会」に行った、または、行く予定という方も多いのではないでしょうか?

ところで、「学習発表会」は「発表会」は英語で何ていうのでしょうか?また、英語で週末のことを聞かれて、「発表会に行った」と説明できたらいいですよね。

今回は、「学習発表会」は英語で?「発表会に行く」など、使える英会話フレーズ!についてまとめてみました。

こちらもおすすめ👇

「How was your weekend?」の返事は?週末を英語で説明!
週末明けに、「How was your weekend?」と英語で聞かれ、返事に困ったことはありませんか?「どう答えたら...

「学習発表会」は英語で

学校の学芸会など、舞台で歌や劇を行うものは、

school play:学習発表会、学芸会

といいます。

「school show」「performance」と言われることもありますが、小学校で行われる演劇や歌を披露するといった学習発表会は「school play」と呼ばれるのが一般的です。

I’m going to see my son’s school play tomorrow.
明日、息子の学習発表会に行きます(見に行きます)

「学習発表会を(発表するのではなく)見に行く」のように「見に行く」を強調する時は、「see(見る)」をつけるといいよ

「発表会」は英語で

ピアノの発表会や、バレエ、ダンスの発表会は、

recital:発表会
performance:発表会

と言います。

「recital」は一般的に一人と中心する発表会のことを言うよ。「performance」もリサイタルと同じ意味があるけど、個人の場合とグループの場合を指すよ

ピアノやバレエの発表会は「recital」と言われることが多いよ

幼稚園の発表会に限らず、大人の趣味の発表会に対しても使える表現です。

piano recital:ピアノ発表会
ballet recital:バレエ発表会
dance recital:ダンス発表会
violin recital:バイオリン発表会
I’m going to see my friends’ piano recital tonight.
今夜、友達のピアノの発表会を見に行きます

幼稚園や保育園では、「お遊戯会」もありますよね。英語にぴったりの表現はないのですが、あえて言うと、「parents’ day」や「open house/open day」と表現することができます。

I’m going to my son’s nursery’s open house event this weekend.
週末に、息子のお遊戯会に行きます

「発表会に行った」の英会話フレーズ

I went to see my nephew’s school play.
甥っ子の学習発表会を見に行った
I went to a dance recital yesterday at my son’s kindergarten.
昨日、息子の幼稚園のダンス発表会に行った
I went to my daughter’s piano recital last week.
先週、娘のピアノの発表会に行った
I went to see the dance studio’s recital.
ダンススタジオの発表会を見に行った
My daughter’s ballet recital was yesterday.
昨日は娘のバレエ発表会だった

I went to see my niece’s ballet recital yesterday.
昨日、姪っ子のバレエ発表会に行ってきたよ

How was the recital?
発表会どうだった?

It was great! She really did a great job. I almost cried….
すごく良かった!本当に上手で、感激して泣きそうになった…

「発表会がある」の英会話フレーズ

「自分の発表会があるから緊張する、練習しないと!」といった時に使える英会話フレーズです^^

I’m practicing for the performance next month.
来月の発表会に向けて練習している
My dance recital is next week and I’m so nervous.
ダンスの発表会は来週で… かなり緊張している
She has a piano recital tomorrow, so she’s very nervous.
明日は彼女のピアノの発表会で、とても緊張している
I’m going to dance on the stage with other students.
発表会で他の生徒と一緒にステージで踊ります

My dance recital is tomorrow. I’m so nervous!
明日ダンスの発表会だ。ほんと緊張する

You’ve been practicing very hard. I’m sure you’ll be ok!
一生懸命練習してたから、きっと大丈夫だよ! 

「発表会がんばってね!」の英会話フレーズ

Best of luck on your dance performance.
ダンスの発表会、がんばってね
Good luck on your ballet performance!
発表会がんばれ!
I hope you have fun at the recital!
発表会、楽しんでね!
I wish you all the best on your piano performance.
ピアノの発表会、頑張ってください

目上の人に対しては「I wish you all the best 」を使うよ。

「頑張ってください」のニュアンスだよ

まとめ

今回は、「学習発表会」は英語で?「発表会に行く」など、使える英会話フレーズ!についてまとめてみました。

「学習発表会」という単語はパッと思いつきませんが、「school play」なんですね。意外と簡単で覚えやすい^^

発表会は「recital」「performance」で表現します。一人ひとりが発表する場合は、「ballet recital」「piano recital 」「violin recital」のように「recital」を使うことが多いです。

発表会を見に行くのは楽しいですが、発表する本人は緊張しますよね… 本人には「Good luck on your performance!」と応援してあげてくださいね!

★ブログからのお願い★

このブログでは、読者さんが自由に記事の金額が決められるPay As You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、もし価値を感じた場合は、下の画像をクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。1人で何回クリックしていただいても問題ありません。Thank you for your support!

こちらもおすすめ👇

日本人が間違えやすい英語の表現12選!「I like dog」はダメ!?
日本人がよく間違える英語の表現を12個まとめました。「I like dog」は「私は犬が好き」ではなく「私は犬の肉が好き」という意味になります。ネイティブの音声も収録しているので、発音も合わせてチェックしましょう。
にほんブログ村 英語ブログ アメリカ英語へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました