ネイティブと英語で話をしていて、相手が不思議そうな顔をしたり、言いたかったことが伝わらなかったり、そんな経験はないですか?
直訳すると間違ってはいないのに、単語のニュアンスで全く違う意味に捉えられてしまったり、ネイティブが日常で使わないような表現になってしまうことは結構あると思います。
言いたいことが伝わらないだけではなく、相手に嫌な思いをさせてしまったり、誤解させてしまいトラブルになるなんてことは避けたいですよね…では、日本人がつい使ってしまう、不自然な英語フレーズにはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、日本人が間違えやすい英語の表現!「I like dog」はダメ!?についてまとめてみました。
こちらもおすすめ☆


日本人が間違えやすい英語フレーズ
私は髪を切った
ワクワクする

Did you get tickets for Tokyo Disneyland?
デイズニーのチケット買った?

Yes, I got them!
うん。買ったよ!

Can’t wait to see Mickey! I’m so excited!
今行きます
あなたはどう思う?
5人家族です
(電話などで)聞こえますか?
“hear“は「声」や「音」「話」、さらに「知らせ」などが、自発的・意識的に聞くのではなく、自然と耳に入ってくる場合に使われます。それに対して、”listen”は「声」や「音」「話」などに自ら耳を傾けて意識的に、ときには集中して聞く場合に使われます。
“Can you listen to me?”は、「私の言っていることを聞いてもらえますか?」というような意味になってしまうため、ニュアンスが大きく違ってきてしまいます。
電話などで、「聞こえる?」と言いたいときは「Can you hear me?」と言いましょう。
(”Nice to meet you”に対する)こちらこそ
犬が好きです
dogが数えられない名詞になるのは「犬の肉」という意味の時です。なので、”I like dog.”は「私は犬の肉が好きだ」になります^^;; お肉として食べる国もあるので、もしそうではない場合は「I like dogs.」と、しっかり”s”をつけましょう。
「犬が好きですか?(Do you like dogs?)」と質問する時も同様です。

Do you like dogs?
犬好き?

I LOVE dogs!
🐶、大好き!

…I’m right here!
…ここにいるよ
今日は休みです
こちらもおすすめ☆
「休み」はholidayじゃない?「休み・休暇・3連休」を英語で表現!ネイティブ音声付
病院へ行った
Hospitalは入院設備がある、大きな総合病院を指します。なので、”go to hospital”と言うと、何か大きな怪我や入院をしたのかと相手を驚かせてしまう可能性があります。
風邪など、ちょっとした体調不良の場合は、「I went to see a doctor.」と言いましょう。
暇そうだね
暇そうにしている場合は bored (退屈している)を使います。”free = 暇な、自由な”という意味があるのでつい直訳してしまいそうになりますが、相手が暇そうにしている時は「You look bored.」と言いましょう。
自分が暇なときは「I’m bored.」と言えます。

You look so bored.
すごく暇そうだね

So bored… My phone broke and I have nothing to do.
すごい暇… スマフォが壊れてやることない。

Why don’t you do the dishes?
お皿洗いでもしたら?

…..So bored!
….暇すぎ!
楽しみ!
“I’m looking forward to it.”は文法的にも間違いはないのですが、”楽しみにしています”というフォーマルな言い方です。友達同士での会話なら、「I can’t wait!」が自然な表現です^^

Do you have any plans this weekend?
今週末は何するの?

I’m going to go to a new cafe with my friend.
友達と新しいカフェに行くんだ~

Oh year? I heard they have awesome cappuccino.
ほんと?おいしいカプチーノがあるらしいね。

You heard that too? I really want to try that famous cappuccino. I can’t wait!
ケンも聞いたの?その有名なカプチーノ飲んでみたいんだ。楽しみ!
まとめ
今回は、日本人が間違えやすい英語の表現!「I like dog」はダメ!?についてまとめてみました。
どれも簡単そうな文章ですが、「この表現はこう言ったらいいのか~!」という表現はいくつかあったのではないでしょうか?
「その言い方では言いたいことが伝わっていない」という英語の表現はこのほかにもまだまだたくさんあります。こういった「日本人だから間違えやすいポイント」を直していくことで、自然と英語的な思考を身につけてゆくことができます。
英語で会話ができる環境にある人は、積極的にネイティブと関わってみてくださいね^^
★ブログからのお願い★
このブログでは、読者さんが自由に記事の金額が決められるPay As You Want方式をとっています。
「役にたった」「面白かった」など、もし価値を感じた場合は、下の画像をクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。
価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。1人で何回クリックしていただいても問題ありません。Thank you for your support!
こちらもおすすめ☆



にほんブログ村