「あの子は、本当に頭がいい」
「彼は賢くて成績も良い」
「ずる賢く人を騙すタイプ」
あなたは「頭がいい」と聞いて、どんな英語の単語を思い浮かべますか?clever, smart, intelligent, wise?
「頭がいい」をあらわす単語はたくさんありますが、単語によってニュアンスが違ってきます。ほめ言葉として言ったつもりが、相手を不愉快な気分にさせしまった、という話も聞いたことがあります。そのような間違いをしないために、単語にどのようなニュアンスがあるのかを覚えておきたいですよね。
今回は、「頭がいい」「賢い」は英語で?clever, smart, intelligentの使い分け!についてまとめてみました。
こちらもおすすめ☆
「厳しい」は英語で?「難しい」「きつい」をあらわす英会話フレーズ20選!ネイティブ音声付
「頭がいい」「賢い」の英語の表現
clever「頭の回転が速い」
「clever」には、「賢い」「利口な」という意味があり、「頭の回転が速い」というニュアンスがある「頭がよい」です。
人の知識や、頭の良さを評価する時に使う「頭が良い」の英語フレーズです。

「clever」には、「物事を素早く考える」「問題解決が早い」という意味があって、物事を「うまいことやる」というニュアンスだよ

「clever」は、裏の手をつかったりする、「ずる賢い」という悪い意味になることもあるんだね
頭いいね!
彼はかなり賢くて、成績もよい
出来ないと思う。私は頭が良くないから
彼は人を騙すのが得意だ
smart「頭がいい」
「smart」には、「頭がいい」「知性がある」「理解が早い」といった一般的な「賢い」という意味があります。
「smart」は、広い意味で「頭がよい」をあらわすことができ、いろいろなシチュエーションで使う事ができる英語の表現です。

「smart」は、「理解が早くて、要領よくこなす」ってニュアンスだよ

日本では、「smart = 細い」という意味でも使われるけど、アメリカ英語では「smart = 頭がいい」だよ

あと、「smart」は「book smart(勉強が得意)」「street smart(生きるための知識や知恵が豊富)」のように使われることもあるよ
彼はとても頭がいい
彼女は本当に賢い子供だ
彼は、彼の兄と同じぐらい頭がいい
彼は勉強が得意だけど、ときどき常識がない
intelligent「知能が高い」
「intelligent」には、「頭が良い」「知能が高い」という意味があります。
「物事を理解し、考えるが上手い」「学力の高い人」という意味合いがあり、知識があって勉強ができる人に対して使う「頭が良い」の英語の表現です。

「clever」のような、「ずる賢さ」「要領の良さ」はなく、「intelligent」は「知能が高く理解力がある」をあらわす表現だよ

「intelligent」は、頭の賢い動物(チンパンジー、犬など)に対しても使えるよ
あなたは賢いね!
彼は学校で一番賢い生徒だ
賢い回答だった
頭を使いなさい
wise「賢い」
「wise」には、「賢い」「知恵がある」「賢明な」という意味があります。
「wise」は、生まれながらの「賢さ」ではなく、経験に裏打ちされた賢さをあわらす時に使います。ただ勉強が出来るという意味合いよりも、「知恵がある」「思慮深い」「分別がある」といったニュアンスを含みます。

「知識が豊富」「最適な判断を下せる」という意味があるよ
それは賢明な決断だった
そのオファーに応じるのは賢明だ
彼女が彼のオファーを断ったのは賢明だった
まとめ
今回は、「頭がいい」「賢い」は英語で?clever, smart, intelligentの使い分け!についてまとめてみました。
「頭がいい」は、日本語では、ひとことで言うことができますが、英語ではニュアンスによって単語を使い分ける必要があります。
smart:知性がある、理解が早い ※広い意味で使える「頭がいい」
intelligent:知能が高い、学力が高い
wise:知恵がある、賢明な、思慮深い
日常の会話で、「頭がいいね」という時は「You are so smart!」が最も自然なほめ言葉だと思います。私も言われてみたいです。笑
こちらもおすすめ☆
「普通」は英語で?「普通の人」「普通です」を英語で言えますか?ネイティブ音声付


にほんブログ村