「肺炎の患者は絶対安静が必要です」
「安静にしてね。お大事に。」
風邪、インフルエンザ、そして、肺炎が流行っていますね… 病院で、「安静にしてください」、ひどい場合は「絶対安静が必要です」と言われた方もいるのではないでしょうか?
ところで、「安静」は英語で何ていうか知っていますか?体調を壊しているお友達には「安静にね」と声をかけてあげたいですよね。
今回は、「絶対安静」は英語で?「安静」に関する英会話フレーズ15選!についてまとめてみました。
こちらもおすすめ☆

「安静」は英語で
「安静」「安静にする」という時によく使われる単語には、
stay in bed
「rest」は「休む」、「stay in bed」はそのまま「ベッドにいる」という意味で、病気やけがをして、安静が必要な時によく使われる単語です。

ちなみに、アメリカではトイレのことを「restroom」とも言うよ

トイレは「休む部屋」か~。なんか納得。笑
「安静」に関する英会話フレーズ
安静にしていなさい
医者に3日間安静にと言われた
熱が下がるまで安静が大切です
医者に安静にと言われた
一週間安静にしていないといけなかった
顔が青いよ。安静にしていた方がいいと思うよ
一日中安静にしていたけど、風邪が悪化した
安静にしてね。お大事に
しばらく安静にしておいた方がいいよ。無理しないでね
「絶対安静」は英語で
「安静」は「rest」「stay in bed」のように表現できますが、「絶対安静」も「rest」を使って、
full (bed) rest
complete rest
のように表現することができます。
「bed rest」は、「ベッドで休む」、「full bed rest」の「full」は「いっぱいに、十分に」という意味なので「full bed rest = ベッドで十分に休む」という意味になります。

「full bed rest」は、「寝たきりの絶対安静」という意味だよ
入院患者に対して、医者や看護師は「He’s on bed rest.(彼は絶対安静です)」のように言うことが多いです。
「complete rest」の「complete」は「完全に」という意味なので、「complete rest」は「完全に休む = 絶対安静」という意味にもなります。
「絶対安静」に関する英会話フレーズ
彼は今、絶対安静だ
一週間は絶対安静が必要だよ
病院で一週間、絶対安静にしていた
肺炎の患者は絶対安静が必要です
ケイトは先週手術をして、今は絶対安静です
ジョンの手術は複雑だったので、一週間は絶対安静の必要がある
まとめ
今回は、「絶対安静」は英語で?「安静」にかんする英会話フレーズ15選!についてまとめてみました。
英語の「安静」にもいくつかの表現がありますが、「rest」「rest in bed」がよく使われます。
You should rest in bed.:安静にすべきだ/安静にしておいた方が良い
「should」は「すべき」という意味がありますが、実際の会話では、相手に対して「~した方がいいよ」という提案のニュアンスにもなります。
「絶対安静」は、「bed rest」「full (bed) rest」「complete rest」という表現がよく使われます。
あまり使いたくない表現ですが、体調が良くないお友達には「I think you’d better rest. Take it easy.(安静にしておいた方がいいよ。無理しないでね。)」のように声をかけてあげてくださいね。
★ブログからのお願い★
この記事は、読者さんが自由に記事の金額が決められるPay As You Want方式をとっています。
「役にたった」「面白かった」など、もし価値を感じた場合は、下の画像をクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。
価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。1人で何回クリックしていただいても問題ありません。Thank you for your support!
こちらもおすすめ☆


にほんブログ村