「彼女は気さくだ」
「気取らず気さくな人」
誰とでも仲良くなれ、周りから好かれる人のことを「気さくな人」と言いますよね。気さくな人が一人でもいると、雰囲気がぱっと明るくなりますよね^^
英語で「気さくな人」というと「friendly」という単語を思い浮かべる方も多いと思いますが、英語ではほかにもいろいろな表現があります。
今回は、「気さくな人」は英語で?「親しみやすい」を表す英会話フレーズ!についてまとめてみました。
こちらもおすすめ☆

「気さくな人」をあらわす英会話フレーズ
friendly「フレンドリー」
「friendly」は、「親しい」「気さくな」「友好的な」という意味があります。日本でも「フレンドリー」と言いますよね^^
人に対してだけではなく、機械やソフトなどが使いやすい、わかりやすいという時にも「friendly」を使って表現できます。

「friendly」は、「友好的なやさしさ」を表す単語で、「friendly nation(友好国)」「friendly game(親善試合)」のような使い方もできるよ
彼はとても気さくだ
彼女は気さくな人だ
弟は気さくじゃない
そこであった人はみんな気さくだった
彼らはとても愛想がよかったけど、ときどき偽物の愛想に感じる
down-to-earth「気取っていない」
「down-to-earth」は、直訳すると「地に足のついた」という意味です。
「現実的」「ちゃんとしている」「自分をしっかり持っている」「素朴」「飾らない」といった意味がありますが、人の性格に対して使う時は「しっかりしていて親しみやすく、気取っていない」というニュアンスになります。

People always tell me I’m a down-to-earth guy.
みんなによく「気さくな人だ」と言われる

…人当たりはいいもんね。笑
彼は気さくな人だ
彼女はとても気さくで、みんな彼女のことが好きだ
彼女のボーイフレンドは本当に気さくな男性だ
easy-going「気さくな」
「easy-going」には、「のんびりした」「物柔らか」「こだわらない」「気さくな」「のんきな」といった意味があります。
性格がおおらかで、誰に対しても気さくに話しかけることができる人のことをあらわす英会話フレーズです。

イライラしたり、怒ったりしたりしないのんびりとした性格の人に対して使えるカジュアルな表現だよ

ポジティブな意味として使われることが多いけど、「だらだらした」という意味もあるから、使い方には気をつけよう
気さくな人だ!
彼は気さくで、人柄がいい
彼女はとても気さくで、どこでも友達ができる
easy to talk to「話しやすい」
「easy to~」は、「~しやすい」、「easy to talk to」で、「話しやすい」「話しかけやすい」という意味になります。
気軽に話せる人、気さくに話せる相手に対して使われる英会話フレーズです。

「easy to talk to」は、「easy(for us)to talk to」を省略した形だよ
彼は気さくだ
彼女と話すのが好き。本当に気さくに話せる
気さくに話せる医者を探している
まとめ
今回は、「気さくな人」は英語で?「親しみやすい」を表す英会話フレーズ!についてまとめてみました。
英語の「気さくな人」にもいろいろな表現がありますね。実際の会話では、「friendly」はもちろん、「down-to-earth(気取らない)」「easy-going(気さくな)」「easy to talk to(話しやすい)」もよく使われます。
つい「He’s friendly」のように言ってしまいますが、「He’s down-to-earth」「He’s easy-going」「He’s easy to talk to」も使ってみてくださいね^^
★ブログからのお願い★
このブログでは、読者さんが自由に記事の金額が決められるPay As You Want方式をとっています。
「役にたった」「面白かった」など、もし価値を感じた場合は、下の画像をクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。
価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。1人で何回クリックしていただいても問題ありません。Thank you for your support!
こちらもおすすめ☆


にほんブログ村