シーチキンは手軽で便利ですよね♪
うちではツナサンドイッチを作るために、いつも常備してあります。

Tuna sandwich is one of my favorites!
ツナサンドイッチは僕の好きな食べ物のひとつ
ところで、日本ではツナ缶のことを「シーチキン」といいますが、シーチキンは英語なんですかね?「カタカナ言葉だから英語じゃないかも?」と疑うクセができました。笑
今回は、「シーチキン」は英語?… 残念ながら、海外では通じない英語です。についてまとめてみました。

「シーチキン」は英語ではない
「シーチキン」は、はごろもフーズ社のマグロ缶詰の商標名です。
名前の由来は、まぐろが「海(sea)のトリ(chicken)」と呼ばれていることからだそうです。
Wikipediaに飛びます
シーチキン
「シーチキン」は英語ではありません。
海外で「シーチキン」と言っても通じません><
「まぐろ缶」は英語で
まぐろは英語で「tuna」といいます。
ちなみに、かつおも英語では「tuna」です。
缶詰めは「can」
Tuna in Oil:油漬け
「tuna」の発音
「tuna」=「トゥーナ」
Chicken of the Sea
「Chicken of the Sea」はアメリカのブランド名。シーフードの缶詰めを作る会社です。
アメリカの「Chicken of the Sea」のサイトに飛びます。英語ですがレシピなどもあって、みているだけでも楽しいです*^^*
Chicken of the Sea
日本の「シーチキン」は「Chicken of the Sea」という名前から影響を受けているとも聞いたことがあります。

この缶詰を初めてみた時、「シーチキン
だー!」って感動した。笑
そして、「sea」の発音ですが、”シー”ではありません。「Chicken of the She(シー)」って言っちゃうと、何のことかさっぱりですね^^;

「sea」「see」「c」はすべて同じ発音だよ
「sea」の発音については、こちらを参考にしてみてください☆

アメリカでまぐろ缶を探しているときは、「A can of tuna」または、「Chicken of the Sea」と言ってみてください^^
まとめ
今回は、「シーチキン」は英語?… 残念ながら、海外では通じない英語です!についてまとめてみました。
ずっと「シーチキン = ツナ缶」と、なにも考えずに買っていましたが、アメリカで「Chicken of the Sea」の缶詰をみたとき、「だから、”Sea Chicken”なんだー!」っと頭の中でぴかっとしたのを覚えています。笑
海外やコストコに行ったときは、「Chicken of the Sea」、探してみてくださいね^^
★ブログからのお願い★
このブログは、読者さんが自由に記事の金額を決められるPay As You Want方式をとっています。
「役にたった」「面白かった」など、もし価値を感じた場合は、下の画像をクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。
価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。1人で何回クリックしていただいても問題ありません。Thank you for your support!
「sea」と「she」の発音の違いを知りたい方。こちらで詳しく説明しています☆


